先祖供養

先祖供養とは、わが命のルーツに感謝する行為です。 今日私たちがあるのは、ほかならぬ先祖の人々のおかげで、ご先祖の誰ひとり欠けても現在の自分は存在しません。 先祖供養をすることは、自分をあらしめてくれたすべての人に感謝することであるのです。

お塔婆供養
大藏院では、年忌塔婆のほか一年を通じてお塔婆のご供養を承っております。 お塔婆供養とは亡くなった方のご冥福をお祈りするためのものであり、 お塔婆は、亡くなった人やペットへのお手紙であるとも言われています。

永代供養



永代供養塔


永代供養塔内部


無縁墓

永代供養とは
宗教法人大蔵院(以下大蔵院)は、核家族時代に供え、又地域環境保護の見地から、跡継ぎがいない人達に、集合納骨施設を供給することを目的としています。
 大蔵院は、将来の無縁仏を出さない為に永代供養塔を採用して、大蔵院住職が責任を持って遺骨の管理を行い、供養を執り行うものであります。


ペット供養


ペット供養塔

ペット供養塔
故ペットを追慕し、敬愛の心、尊敬の心、感謝の心を塔婆に表し、お盆やお彼岸、また、お命日の年忌法要等に、お墓の周りにお塔婆をたてて、ご供養いたします。

お仏壇の飾り方

ご本尊は阿弥陀如来ですが、それぞれの信仰によって、薬師如来、観世音菩薩、不動明王、毘沙門天などをまつることもあります(一般的には菩提寺のご本尊にならいます)。向かって右側に高祖天台大師を、左側に伝教大師最澄のご影像をかかげます。
※右の図は一例です。地域や仏壇の大小などによってまつり方に違いがありますので、正しくは菩提寺にお聞きください。

境内の四季

花散歩 護摩祈願札

当寺院関連サイト

比叡山延暦寺 桐生仏教会 桐生北保育園